第8回ILNイベント、今回のゲストはベンチャー創業期から東証マザーズ上場・東証一部への市場変更を経験し、自ら起業した会社を大企業へ売却まで導いた中村さん!
医療・介護分野のベンチャー(株式会社エス・エム・エス)で、新規事業・人事の責任者として7年間、まさに事業と組織の両輪を回しながら上場のステージを駆け上がり、2012年に退社。同年、株式会社ヴィリングを創業し、民間教育・公教育の両面から「時代に合った教育を実践したい」という思いで様々な事業を展開。2021年にマネックスグループに株式を100%譲渡し、現在もそのまま社長として事業を推進されています。
今回は、その生々しいベンチャー時代の話から、起業、そして売却に至るまでのリアルを伺います!
そしてもう一つ新しい試みとして、2月25日の【INSPIRAL PITCH】にも中村さんにご登壇いただきます。この日は中村さんがいま力を入れている『放課後等デイサービス向けシステム「AIセラピストco-mii」』の事業展開についてディスカッションします。このシステムは、療育の現場における「子どもの特性に合わせた支援ができているか不安」「保護者に療育の効果や支援内容を説明することに自信が持てない」「個別支援計画書の作成に時間がかかる」といった問題を解決するサービス。
PITCHでは個別のサービスについて、イベントでは上場や企業やM&Aについて、それぞれ違う切り口からアプローチします!
今回のゲストは、株式会社貴瞬 代表取締役社長の 辻 瞬(つじ しゅん)社長。
辻さんは宝石業界の常識を覆し、今まで中古品市場ではあまり価値がないとされていた色石(ルビーやサファイアやエメラルドなど)に新たな価値を与えて二次流通市場を確立しました。その斬新なビジネスモデルと現場重視の徹底した社員教育により、創業からわずか10年目の今年は年商500億円を突破する見込み。
現在、社員教育体制をさらに進化させるべく社内大学の設立とカリキュラム作成などをお手伝いさせていますが、強い信念と人間的魅力にあふれた経営者です。
そんな辻さんをお迎えする今回のILNイベントでは、宝石業界での挑戦の裏側や、困難を乗り越えてきた「信念」、仕事との向き合い方など、ここでしか聞けないリアルなお話をたっぷり伺います。
特に「会社をもっと伸ばしたい」「人事制度などの経営課題に悩んでいる」という経営者・リーダーの方にとって必見の内容です。
今回のコミュニティイベントは、うんこミュージアムを運営する株式会社たのしいミュージアムの小林社長をゲストにお招きします!
うんこミュージアムは常に満員のお台場の常設展をはじめ、札幌や福岡、果ては上海やオーストラリアのメルボルンなど、海外でも話題をさらっている異色のテーマパーク。
芳地との対談の中で、うんこミュージアム誕生秘話、今後の展開、企業として成長していく中での組織課題、その中で芳地をどのように活用しているかなどを伺います。
これまで数々の事業を立ちあげて成功させてきた起業家でありつつ、エンジェル投資家としても有名な薛 悠司(Sul Yoosa)社長が立ち上げに参画している、スタートアップとの総合マッチングプラットフォーム【スタコネ】
その【スタコネ】を通じて資金調達をした株式会社OTENTOの鳥居本社長と、そこにエンジェル投資をした株主の芳地という3名でお送りします!
エンジェル投資とは?
ベンチャーの資金調達とは?
それをつなぐスタートアップコネクト【スタコネ】とは?
また、なぜ鳥居本社長はスタコネを通じて芳地から出資を得たのか?
芳地はなぜ鳥居本社長に出資したのか?
リアルなエンジェル投資の当事者で、皆さんとのディスカッション多めで本音のトークをいたします!
第3回ILN交流会は、芳地の『起業の歩み図解インタビュー』を公開!
インタビュアーに石倉達也氏を迎え、コミュニティオーナー芳地の生い立ちから学業、会社勤めから独立起業など、現在に至るまでの背景を、解像度高く紐解いていきます。
各フェーズにおいてのビジョンやミッションも、余さずシェアしていきます!
尚、今回より開場開演が30分前倒しとなっています。�ご参加の方はお時間お間違えのないようにご来場ください!
*****
ゲスト:石倉達也(いしくら たつや)氏
プロフィール|
1993年生まれ。島根県出身。県庁職員から5年目に転職。農業に従事する傍ら、NPO法人で地方の起業家支援を担当。その中で「ビジョン・メンタルブロック・得意なスタイルを可視化する分析技術」を独自に開発し独立。現在は個人事業主として延べ200名近く700時間以上のセッションを繰り返しビジョンドリブンな生き方を伴走支援する。
また、起業家・跡継ぎの方のこれまでの歴史を1つの図解にまとめビジョンとミッション、企業哲学を引き出す『物語ブランディング』という事業も展開中。
第4回ILN交流会は、飲食・介護やビジネスにおける人材がテーマです!
ゲストはTHE FREE AGENT LAB株式会社の桝本社長。
30歳飲食での起業から倒産、自己破産を経て、障がい福祉業界で大復活!
ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」を展開するアニスピホールディングスを上場企業へ売却、その後社長・副会長に就任。更には、今年起業した会社を数ヶ月で上場企業へ売却。現在も代表取締役をつとめるという波瀾万丈な人生。
芳地の古い飲み友達でもある桝本氏、今後やりたいことなどをフランクに聞いていきます
2025年1発目となる第5回交流会は、高級ファッション業界で名をはせ、クールジャパンの一員に選ばれたあと、老舗企業の経営者として業態転換を果たして社員の給与レベルを大きく高めたプロ経営者吉川氏と芳地の対談!
第6回ILNイベント、ゲストは連続起業家の水澤佳寿子さん!
水澤さんとのお付き合いはもう20年くらいになりますが、改めて伺うと本当に波乱万丈な人生。
バブル崩壊時、当時の旦那様が事業に失敗し自己破産。連帯保証人だった水澤さんは5000万の負債と3人の子供を抱えて離婚。その後ベビーシッター派遣事業を立ち上げ、2005年全国180か所の直営保育室を運営するまでに育て上げ、拠点数業界1位(売上4位)に成長した会社を売却。
その後、コンサドーレ札幌の取締役に就任して初の黒字化を実現。さらに初の民間プロチーム「レラカムイ北海道」を立ち上げて3年連続で観客動員数日本一を達成するも、取締役及びリーグ関係者の一部の不正により協会主導でチーム譲渡が進められ、運営会社は除名通告を受け、レラカムイ北海道が消滅。心労で人生初のPTSDを発症されたそうです。
2011年単身上海に渡り、上海進出を希望する日系企業を支援する会社、颯拓商務諮詢上海有限公司を設立、代表に就任。
2016年東京に株式会社not設立、翌年、東洋医学専門動物病院ピリカメディカルサロンを開業。
2018年安心できるドッグフードの開発、製造のため、ピリカペットフードラボを開業。2021年コロナで大赤字だった2店舗の事業譲渡を受け、現在ペットクリニック3か所と、ガラス張りのペットフードを作っているところが見られる世界初?のペットフードラボを運営されています。
3月17日のゲストは、いま THE NORTH FACE が絶好調の株式会社ゴールドウイン取締役の金田さん!
早稲田卒→三井物産→シカゴMBA→ゴルフダイジェストオンライン(現GDO)創業メンバーでIPO→2014年にゴールドウインに入社し2024年より同社取締役。
と、ぴかぴかのご経歴。ぼくはちょうど20年くらい前から個人的に時々食事させていただいたりしている仲で、2023年1月からは丸2年以上ゴールドウイン様のコンサルティングでお手伝いさせていただくクライアントでもあります。
ゴールドウインの経営については、上場企業かつぼくにも正式に守秘義務契約があるのであまり深入りはできませんが(笑)
これまでのぴかぴかのご経歴の中で、とはいえ悩んだり苦労した時期もおありだったと聞いているので、今回も石倉さんにご協力いただいて金田さんの人生を図解にし、振り返っていただく企画にします。
インスパイラル・リーダーズのための【未来型読書会】
著者と読む『脳マネジメント』by 秋間早苗さん
「自分や事業のために、新しい学びでパフォーマンスをあげたい」
「でも忙しくて、読みたい本の積読が増えるばかり」
「新しい手法は学びたいが、ワークショップなどは正直気が乗らない」
そんな方にオススメの機会のご紹介です!
“VUCA・AI時代のサバイバルに必須の一冊!”と評判の新著『脳マネジメント』を著者自身と読む読書会を企画しました。
さらに、ただの読書会ではなく、2時間でぎゅっぎゅと中身をインストールしながら、脳の使い方まで変える『未来型読書法=アクティブ・ブック・ダイアローグ(ABD)』を体験いただく企画です。
東大在学中から20年来、次世代型の人・組織・事業づくりの
理論と実践を重ねてきたLa torche(ラトルシェ)代表・秋間早苗さんの『脳マネジメント』を題材にします。
『AI・VUCA時代〜と言われて久しいが、ここまで明快に解説した本はなかった!』
『人材・組織開発のプロからみても、ここまで一気通貫で幅広い知識を繋げた一冊に驚愕』
『脳の使い方に着目した、実践的アプローチに目から鱗が3回落ちた!』
など、各界で評判となっている一冊です。
とはいえ、手にとると、「思ったより字が小さい!」「ボリュームがある!」と、ハードルが高いと感じる方もいらっしゃいます。
そこで、この一冊を2時間で体感的にインストールしながら、
その内容そのものでもある、「脳の使い方」が変わる体験もできる新感覚の読書会を開催します。
普段は、カナダ・バンクーバー在住の著者が一時帰国中のタイミングに開催。
著者本人に直接質問や対話ができるだけでなく、秋間さん本人がファシリテーターとしても参画する特別企画です。
インスパイラル・リーダーズの皆さんのためであれば!と実現しました。
さらに今回は、未来型読書法とも呼ばれる「アクティブ・ブック・ダイアローグ(以下、ABD)」を実践。
・短い時間で読書ができて、サマリーも残る
・多面的な能力開発ができて、深い気づきが得られやすい
・複数人での共通言語が生まれるため、チームビルディングや研修にも活かせる
・何より楽しい!
そんなABDを、ILNに集う面白いメンバーと味わいませんか?